
あらためて知る、魅力的な街「足利」。
「看板で足利市に貢献したい」という思いで営業しているモノプランです。
そのために、まず、足利という街を良く知ることから始めよう!街の様々な行事に参加しながら、新しい魅力を発見していきます。
「まち歩きミュージアム」の看板リニューアル
足利の秋まつりを満喫するイベントのために、モノプランでは、足利商工会議所の友愛会館地下1階にある『まち歩きミュージアム』の看板改修を担当しました。看板コンセプトは《北の鎌倉 足利を2倍楽しむために!》です。この小さなミュージアムを見た後に、歴史・文化・美しい自然に恵まれた足利を散策することで、思い出に残る足利を発見してほしいという思いをこめて看板を作りました。



足利グルメグランプリ
inあしかがフラワーパーク
「まつりは参加すべし」の、モノプランの精神で、女性スタッフが足利銘仙を着て散策開始です。まずは、食欲の秋ということで、あしかがフラワーパークで開催されているグルメグランプリへ。




以前に店舗の看板をデザイン施工させて頂いた『Colorful』様も出店中でした。お店で大人気の『特製チキン南蛮棒』は、たっぷりタルタルソースに、絶妙な甘ずっぱいソースが絡み、美味しい!ポテサラコロッケとリンゴとゆずのパイ、カレー焼きそばにもんじゃ焼きそばと、お腹がいっぱいになっとところで、3時まで無料開放されているパーク内に入り、ゆったり散歩です。
三大陶器まつり 栗田美術館
次に向かったのは、栗田美術館で開催されている三大陶器まつりへ。益子焼・笠間焼・有田焼が揃い、体験コーナーやご当地グルメコーナーが充実。どれもこれも素敵な器にうっとり。目移りしてしまいました。


鑁阿寺
まちなかに戻り、鑁阿寺の太鼓橋で人力車を担当している源次郎さんとパシャリ。渋くてカッコいい方でした。



足利学校
足利学校は、この期間中は無料解放。入口では漢字検定をしていました。紅葉の見事な庭園を散歩し、少し休憩したいな・・・と思っていたところ、お茶席がありました。
足利学校を眺めながらの、お饅頭とお茶で癒しのタイムです。
ここでは、時間の流れが、ゆっくり進んでいました。


松村記念館
足利市にいながら、初めて訪れた記念館。この建物には、松村家が江戸時代から使用していた生活調度品が展示されていました。
1階にある、蔵を見たり、2階からの眺めを楽しんだりと、ゆっくり時間をかけて観覧しました。
天気に恵まれたので、縁側で寛いでいると、明治時代にタイムスリップしたような感覚に・・・。
一見の価値ありです!


バンクーバーの朝日衣装展のウィンドウマーキング
足利市で撮影していた、バンクーバーの朝日。通り2丁目の旧モテギ靴店で行われている、衣装展のウィンドウマーキングをモノプランで施工させて頂きました。
施工時には、中は雑然としていましたが、この日に訪れたらビックリです。撮影で使用された衣装とセットが展示してあり、レトロな雰囲気で、素敵な空間になっていました。
撮影OKのセットの前で記念撮影しました!


足利銘仙を楽しむ!
この日、銘仙を着て街歩きを楽しむ方々と、たくさん出会いました。いつもとは違う時間を、思い思いに過されてました。
こちらで、いくつかご紹介させていただきます。また、撮影の際に快くご協力いただき、ありがとうございました。






